犬は犬小屋でゴロゴロ

日記感覚で書いてます。日常の興味あることをランダム配信中!

【バレンタイン】チョコレートは手作り派?売ってるの派?【もらう側から目線】

f:id:sanrisesansan:20210215172128p:plain

今週のお題「チョコレート」

 ポチです。ツイッターやってます。気軽にフォローしてください。

【もらう側から目線】 チョコレートは手作り派?売ってるの派?

f:id:sanrisesansan:20210214131702j:plain

恋人や彼女が限定ではありますが、とちらかと言われれば

手作り派です。

だって、なんかあったい感じするし、嬉しいんだもん。

(もらえること自体嬉しいんですけどね)

 

では、世間のメンズはどうなのか気になったので調べてみると、

 

○手作りチョコ

○普段食べないような市販のチョコ

○どちらでも嬉しい

といった感じで、統計的なものは見つかりませんでした。

 

近年のコロナでバレンタインの義理文化は低迷?

で、近年のコロナ禍で今年のバレンタインは義理チョコは低迷しているという情報もありました。というか、今年は14日、日曜日で休日だし、そういうのも影響ありそうですよね。

あとはテレワークでそもそも会社に出勤しないことも影響ありそう。

一方で、コロナで衛生面に気を使って、手作りよりも市販のものを渡す割合が増えているらしいです。

てっきり、自宅時間が多くなったので手作りが増えるのかなとも思ったのですが、逆だったんですね。

ちなみに、ダイヤモンドオンラインさんの記事で面白い表現を見つけたので引用します。

「日本の男性人口は6150万人だから、逆算して2130円のチョコがもらえなければ負け」

引用:ダイヤモンドオンライン

 

 

コレ面白いですよね。

義理チョコで2000円って結構ハードル高い!500円ランチ4食分いけちゃう。

 

なにはともあれ、バレンタインを楽しんでくださいね。

今回は以上です。

先週のお題

pidakkuu.hatenadiary.com

溢れ出す直感、ワクワクを生きるのだ

ワクワクすることばかりしてる、ポチです🐶

 

ツイッターもワクワクしながらやってます。

 

溢れ出す直感

今回は、少しスピリチュアルな内容です。

 

直感って、なんでしょうね。

ピンと来たことやアイデアとかあるじゃないですか?

いつも、当たり前のようにあるこれは、実はすんごい意味のあることだったりとか思うことあります。

一昔前は、あまりこんなこと考えるなら、もっと動けとか、賢いこと考えろとかいうことが言われてたりしましたよね。

(僕のまわりだけ?)

 

でも、今年になって、スピ系的には風の時代になって、色々と情報と流れが軽くなってきた(らしい)ので、直感っていうのもなんか意味あるんじゃない?という人も増えてきました。

 

で、直感はね、多分あれです。

心の声

もしくは、

潜在的無意識からの主張

的なもの。

最近は、ブログでもっともっとワクワクするために色々チャレンジしてますが、とにかくこの直感が溢れ出しまくってます✨

 

ワクワクを生きるのだ

で、大体、他のことしてる時とかふとした時にその直感が出てくるのでそれに従って行動もしくは一旦立ち止まることを心がえています。

 

そうすると、斬新な体験と他の考えが浮かび、マンネリ防止になりますし、心も嬉しがるんですよね。

ワクワクしてる気分になります。

このワクワクしてる気分というのがとても大事だったりします。

 

気分で良いんです。実際にワクワクしてなくても身体で体現することです。

(バシャール(エササニという星の宇宙人)もポジティブに体感することの重要性を話してますし。)

 

こんな例があります。(実例)

仕事で何気ない当たり前の作業をしていたとします。

ふとその当たり前の作業を1人の人が楽しむことを身体で体現しました。

「よーし、この作業やっちゃう?わーい」

みたいなノリで。笑

そしたら、周りの人達もなんか楽しんで取り組めそうだ!と思いました。

 

こんな感じ。

 

いつもの作業でも、マンネリ化して黙々とするのと、わーいと楽しんで(体現して)するのとでは、気分は違いますもんね。

 

まとめ いつでもワクワクすることができるし、直感を頼ろう

そうです。日常の生活を繰り返していても、ルーティン化していても、自分次第でいつでもどこでもワクワクすることができるのです。

 

少し話ずれてますが、直感に素直に行動することで、ワクワクした方向に進むヒントになります。

その表現を胸を張って体現できる時代になりました。

今回は以上です。

 

関連記事

 

pidakkuu.hatenadiary.com

 

【ブログの裏側】キーワード選定しないと記事がみられないという話

f:id:sanrisesansan:20210215162512p:plain

はい、ポチです。

ツイッターもやっています。気軽に遊びに来てください。

 

キーワード選定しないと全然みられないという話

本ブログの記事は全然、読まれん、、( ;∀;)

他のブロガーさんはどうなのでしょうか?

はてなのブロガーさんは読者登録も多く(平均人数230人くらいなんだっけ?)、記事の流入も「はてな経由」が多いのですかね?

 

にしても、、本ブログの記事は全然、読まれんの、、。(はい繰り返し。笑)

 

オピニオン記事が面白いのが「はてな」の特徴だと勝手に考えています。

なので、昨年12月くらいにこのブログを再開した時にそうしたオピニオンでいこう!!

と考えました。

そしたら、再開して数人の読者さま(マイゴット!!)が登録やスターを施しのようにしてくれて小生は天にも登る気持ちであったのです。

 

でも、やっぱり、、読まれんのだよ。オーガニックから。

で、考えてみたら、

○サチコに登録してない

○キーワード選定していない

○内容が雑(フランクに書きすぎ)

この2つしてなかったんですね。

サチコに登録する=グーグルのクローラー先生に挨拶しにいくようなものなので、これしないとやっぱりオーガニックでの検索にはヒットしないのかな?

キーワードを含んだタイトル。作ってません。

日記記事でタイトルにキーワード入れることって逆にむずい気がするんですけど、、。

日記(オピニオン)でPV上がってるのてすごいんじゃない?

で、ここで感じたのは、日記(オピニオン)記事をメインにして、PVやアクセスがあるサイトってすごいんじゃないかってことです。

そう思う理由を箇条書きにすると、

○ファンがたくさんいる

○キーワードを入れる技術

○集客技術

こんな感じに思います。

○ファンがたくさんいる

まず、『このサイトを読みたい!』っていういわばファンがついていること。

これは「はてな」だと読者登録になるのかな?これを大勢もっているのが筆者にはないことなので純粋にすごいなと感じます。

○キーワードを入れる技術

日記記事にキーワードを選定して入れることもしているんですかね?

それもすごい技術のように思えるのですが。

検索需要を日記風にして発信しているのか、それともファンの読みたい記事という感じで検索需要ではなくファン需要で選定しているのかも知れません。

○集客技術

集客技術もないと、そもそもファンを増やせないですからね。

SNS集客などもありますが、「はてな」で集客するのはどうやってやっているのだろうといつも疑問が浮かびます。

1000人とか800人とか読者登録のある強者ブロガーさんの努力とセンスを知りたいですね。

まとめ

ということで「記事がみられない」という話をしていきましたが、思うことは、

「キーワード選定のまえにファンを作り、その層の需要にあった内容(キーワード)で書いていく」

という感じが日記(オピニオン)は良いのかな?

これ筆者のような一般人には、かなりハードル高い気がするのですが、とにかく集客の勉強しよかな。

今回は以上です。

【ブログの裏側】2月になっていろんな思考が浮かんできた

f:id:sanrisesansan:20210215162512p:plain

ブログの試行錯誤に追われる、ポチです。

ツイッターもやっています。お気軽にフォローお待ちしています。

 

【ブログの裏側】2月になっていろんな思考が浮かんできた

2月になりブログについて、いろんな思考が出てきたので、まとめてみます。

○ブログ移行を検討

アフィリエイト特化のカテゴリを構成

○特化ブログを新設

○集客ノウハウを研究・インプット

○過去記事に収益要素を追加

今年の3月で、ブログ3年目という中で、このようなことが浮かんできました。

全体を通してみると、いよいよブログの習慣化から、収益化を向けて舵をきるようなイメージでしょうか。

ブログ移行は今、まだ迷っていますが、SEO対策やページ速度改善と書く時間効率が上がるので実践することは多くのメリットを生みます。(デメリットもあるけど)

 

アフィ特化は記事に慣れてからしっかりと作戦を立てたかったので、良いタイミング。

 

言うまでもなく、これは直感から出てきたやりたいことです。

そして=ワクワクすることです。

浮かんだものをそのまま年間目標にするのもあり

このまま浮かんだものを年間通しての目標にするのも、ありかなと今、上記まとめをみていて感じています。

というのも、いろんな外部要素を考えて目標を立てるよりも、

 

本当に心の底からでてきたワクワクを目標にした方が継続しやすいかなと感じたからです。

 

それはできるのが、個人ブロガーの魅力なのかなと思っています。

会社や経営をしている場合はいろんな要素があり、リスクもあり、個人だけのことではないこともあり、その決断はできないと思うのですよね。

ただ、決めたからには全力で取り組むことをしないと意味ありませんけどね。

 

降りるもやめるも個人ブログだと簡単ですから。その葛藤を乗り切るのが当面の課題ですね。

 

今回は以上です。

福はうち、鬼も「うち」な理由

f:id:sanrisesansan:20210215172128p:plain

今週のお題「鬼」

福は自力で手に入れるポチです。

Twitterもやっています。気軽にフォローしてくれると嬉しいです😆

福はうちだけど、外にあるもの?

幸せや幸福は内にありたいと思うわけです。

福を内に招き入れる。的なのが節分の意味でもあります。

でもそれって裏を返せば、内にはいつも幸福はないってことですよね。

人の幸せって、なんでしょうか。

お金でしょうか?地位や役職でしょうか?

親友や恋人がいることでしょうか?

もちろんそれもあると思います。

では、何が不幸でしょうか?

お金がない、地位や肩書きを失った、親友に裏切られた。

こういったことが不幸でしょうか?

実は違うんです。

外部的な要素に私たちの内部は変える力はないんです。

不幸だと感じていたのは他ならぬ自分自身なんですね。

これは幸福も同じなんです。

外部的な要素で内部を変える力はない。

だから、幸福は内から自分が作り上げてるものになるんですね。

いつ、どんなことでも、何が起ころうとも、もんな立場であっても人は幸せ、幸福を内に持っているってことです。生きてること自体が幸福そのものなんですね。

鬼を笑顔にすると神になる

で、長くなりましたが鬼の話。

鬼は外→自分のうちにある悪しきものや怠惰を外に出してしまおう。

ではなく、「福はうち、鬼もうち」と言う言葉、僕がさっき考えたんですが結構好きです。

(→なんのこっちゃ。笑)

福を呼んで、鬼もいてもらう。鬼も笑えば神になります。膨大なエネルギーを携えている鬼がいざ、神に立ったら頼もしいですよね。

外に出すなんてもったいないです。せっかくだったら、笑ってもらえるくらいに自分がなって、鬼も神になってもらいましょう。

ということで今回は以上です。

 

先週のお題

 

pidakkuu.hatenadiary.com

 

 

ブログの裏側シリーズ はてなブログからの移行を深々と考えてる

f:id:sanrisesansan:20210215162512p:plain

どうも、日の出ポチです(^^)

Twitterやっています。よかったらフォローお願いします✨

姉妹ブログをワードプレスに移行するか迷う

当ブログの姉妹ブログ(ほぼメインブログ)のさんログワードプレスに移行しようか迷っています。

ちなみに

○当ブログ→日記ブログ

○姉妹ブログ→雑記ブログ

こんな感じのカテゴリになってます。こちらは日記感覚で、日頃のことをゆるーく書くブログです。

で、話繰り返しますが、

ワードプレスに移行するか迷って本気で迷ってます。(2回目。笑)

ワードプレスいま、トレンドブログもやってるのでサーバーとテーマはもう契約してるんですよね。だからあとは移行するだけなんだけど、土壇場になって迷いがしょうじたんです。

というのも、姉妹ブログはワードプレスのテーマを意識してデザインを変更しました。

だいぶ、コードとかいじって苦労した。笑

それもあり、ワードプレスに移行してもデザインあんま変わらないんですよ。

実際、ワードプレスにテスト環境作って試しに過去のバックアップ分をインポートしてみたんですが、カスタマイズあまりしてないとあんまり変わらなかった。

あと、記事の表示速度も早くしたいっていうのも移行したい理由に有りますが、トレンドブログの方で速度表示の改善試してもイマイチ成果なかった。笑

まぁやり方が間違ってるんだろうけど。

それで、はてなブログと外観も速度もあまり変わらないなら時間かけて移行して、色々調整して記事書く時間無くなるのもなぁとか思ってしまったんですよね。 

はてなブログを続ける選択も迷うのね

でも、そこで辞めた!はてなブログ続けるって舵を切れないのは、本当は移行したいんじゃないかって思うところもあります。

はてなブログを続ける一番の理由はコミュニティからの流入とはてぶだと個人的に思っていますが、姉妹ブログは90%がGoogleYahoo!です。はてなからは1〜2%です。

それでも流入経路があるのはとても強みになるのですが、依存性は低いと感じてます。

あと、ブログ内容も悩みを解決するものが半分以上(後の半分はレビュー)なので、ニーズもワードプレスに移行しても問題なさそうだなと思ってます。 

可能性が広がりやすいのは→移行すること

ワードプレスにもう一つ期待しているのが、可能性が広がるということです。

理由は、チャレンジを体験できるから。

○移行する行為

○移行後の記事調整

ASPアドセンスを再設定

○表示速度改善→期待

○アクセスアップに期待

○逆に失敗もたんまり経験?

このようなことを経験する可能性に恵まれます。

僕、ズボラだから失敗も多分相当すると思うし、後悔もするかもしれないけど、経験できるのはワクワクします。

あと、ブログネタにもできるし。笑

まとめ

はてなのコミュニティや読書登録してくれた皆さんと離れるのは寂しいけど、移行するのもありかなぁと、うーんでも迷う〜。

今年の3月がProの更新日なのでそれまでに決断しようかなと。

まぁ、当ブログはそのまま続けますよー。

今回は以上です。