【2020年】ブログ成長はどうだったのか、まとめてみる
年末近づくと、外に出たくてウズウズする、さんらいずです。
ツイッターをやっています。お気軽にいいね、リプしてください。
2020年を振り返ってみる
もう2020年もあとわずか。こうしてブログで発信できるのも、はてなブログ運営のみなさま、読者のみなさま、いつもスターとブックマークしてくれるはてなユーザーのみなさまのおかげです。
ということで、2020年のふりかえり。
今年は世間では、というより世界規模で、
とんでもない1年であり、
変革の1年であり、
価値観のがかわる1年であり、
マスクの1年でもありました。
とこの内容はまた別記事にするとして、
僕自身の1年のブログ活動を振り返っていきます。
ブログに明け暮れた1年
2020年は一言でいうと、「没頭」の1年でした。ほんとにもう、ずーーーっとブログ漬けでした。
仕事は今年はじめから、夏までバイトもしてなかったので、とにかくブログコンテンツを書くことしかしてませんでした。
なので、緊急事態宣言の時も、対して変わらない日常を過ごしていました。
成果が目に見えた1年
で、その結果、成果として目に見えて出た1年でもありました。
メインブログの「さんログ」は2020年の1月の時点で平均PVは月間2000くらい。
しかし、9月には5000PV、11月には8000PVと地味ではありますが、着々と読まれるようになってきました。
あとは、アドセンス収益の方も実装当時(2020年1月)は、1日うまい棒1本買えない程度でしたが、今は1日うまい棒2本は余裕で買えちゃいます。
(微小ですが、増えたってこと。)
感動を味わえた1年
去年は、チャレンジの1年。ブログは12月まであとアドセンス合格できず、PVも全くなし。
どちらかというと、辛い1年でした。
(2019年のことね。)
それに比べ2020年は、上記に述べた成長に加え、
・検索エンジンの上位に入り込む
・急上昇キーワード
・SNSで記事に反応をもらえる(ラーメン記事)
など、感動と興奮を味わえる1年でもありました。
まとめ
感動が多かったこの1年。思うのは、
もっと伝わりやすい
もっと読みやすい
もっとわかりやすい
もっと楽しめる
ブログにしたいという意欲に満ち満ちているということです。
もっとを実現できるように来年も進んでいきます。
みなさん、良いお年を!